ホームエデュケーションでご機嫌な毎日

2014年よりホームエデュケーション(ホームスクーリング)開始。きっかけは子どもの不登校。そこから見える景色や日常、思ったこと感じたこと考えたことなどなどを綴っています。

なんでこのブログを書き始めたかって言うと。

 

なんで自分がこのブログを書き始めたかっていうと

不登校からホームエデュケーションを選択した私たち家族に

少なからず興味を持ってくれる人がいて

 

「お子さんは、どうやって毎日勉強をするようになったんですか?」

とか

「生活リズムをどう整えていったんですか?」

とか

いろいろと聞かれることがあって。

 

その度に説明しようとするんだけど

自分で説明しながらも

「いや、ちがう。本質はそこじゃない」

って、思っちゃうんですよね。

 

で、そうじゃなくって、ってことを

説明しようとすればするほど

なんか言いたいことから離れていくような気がして。

 

で、帰ってからすごくモヤモヤーーーっとするんですよ。

自分、口で説明するのん、ほんま下手くそやなーーーー

、、、、って(涙)

 

どうやったら伝わるかなあ?って考えて。

そうだ、文章で書けばいいんだ!って思って。

で、ブログ始めたけど

やっぱ、言葉で説明するの難しいわーーーーー(笑)

 

それっぽい理論をくっつけて説明的に書けば書けなくもないけど

でもなーーーーー。

なんていうか。

 

自分で書いててこんなこと言うと身も蓋もなくなっちゃうんだけど

やっぱり、ケースバイケースやん?って思うわけですよ。

 

うちの場合はこうだったけど。。。。。。。

以上のことが書けない。

 

私だって、こう見えて毎日、試行錯誤なんです(笑)

 

こっちの方向から攻めてみて

あ、なんか違うなって感じたら

別角度から攻めてみたり、とか。

 

同じこと伝えるのでも言い方ちょっとずつ変えていったりとか。

 

その時その時で臨機応変に。

 

 

そう。臨機応変。これだ。

 

 

 

子どもも自分も

瞬間瞬間でずっと変わっていくんだから。

 

性質も感情も置かれる状況も、何もかも。

 

 

だから

他の人から教えてもらった良さげな方法の真似とか

前にやってみて、たまたまうまくいった方法を

何の工夫もなく

ナントカの一つ覚えみたいにするのは

違うと思うな。

 

情報も、過去の経験も

全て自分の引き出しの一つでしかなくって

今、必要なのは

その中のどれかかもしれないし

あるいは

新たな方法を考える必要があるのかもしれないしね。

 

ただ言えることは

今までの方法がうまく行ってないんだったら

それは絶対

何らかのアップデートの必要があるんよね。

 

引き出しの情報量を増やすか

情報の方向性とか分野を変えるか広げるかするとか

情報の使いどころがずれてないか検証してみたり

 

それを、やってみては検証して、改善して、またやってみて。

ただそれを繰り返す。

そうして経験値を上げていく。知恵にしていく。

 

単純だけど、もうそれしかないわーーーって感じです。はい。

 

なので最近のブログは、あえて乱れ打ち(笑)

その時思ったことを、感情のままに綴ってます。

 

どうしてるかってことは伝わんないかもしれないけど

「こういう思考パターンで動いているのね」

っていうのは、そのうち見えてくるかもしれんもんね。ふふ。

 

それが、読んでる人に伝われば良いか!って思って。

 

 

情報量薄いけど、、、、(笑)

お付き合いいただければ幸いです。