ホームエデュケーションでご機嫌な毎日

2014年よりホームエデュケーション(ホームスクーリング)開始。きっかけは子どもの不登校。そこから見える景色や日常、思ったこと感じたこと考えたことなどなどを綴っています。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏休みが明けて。

おっと。もうすぐで今日が終わるぜ。 毎日ブログチャレンジをここで終わらせるわけにはいかないので、 とにかく書こう(笑) 6月から別室登校を開始した息子。 まずは、クラス担任の先生が受け持ってくれている 数学の授業にだけ参加していたのですが 夏休…

ソーラークッキング中級編~♪

太陽熱を利用した調理、前回はプリングルスの空き容器を利用した ホットドッグ作りでしたね。 alohamakanani.hatenablog.com 思いのほかホットドッグ作りがうまくいったので ちょっと太陽熱調理について調べてみたんですよ。 そしたら、あるんですねえ。 kur…

こんなに暑い夏だから。太陽熱を使って調理しよう〜ヽ(´▽`)/

いやあーーーーー。それにしても暑いですなっ! 動くのが嫌になっちゃう。 ホームエデュケーションでお家で過ごしているお子さん 毎日どのように過ごされてますか? これだけ太陽ギラギラで暑い日が続くとですね ある日、こんな妄想が浮かんでくるわけですよ…

勉強なんて、やればいいだけ♪

昨夜、息子と話をしていた時のこと。 「勉強って、学年関係なく 自分が分からないところまで遡ってやり直したら良いだけやんなーーー」 って話になったんですよね。 そうそう。 いつだって 分からないことは、その都度勉強して 分かるようにしていけば良いだ…

教科学習どうやって進めてますか?ーーー我が家で実際に使ってきたお役立ち学習コンテンツ

今日はちょっと具体的に、我が家で活用してきた教材等についてまとめてみました。 参考になれば嬉しいです。 ※2020年現在中学3年生の子どもが、中1の時から利用してきたものです 【 動画編 】 ・塾チャンネル 教育YouTuber葉一先生の授業。特に算数・数学は…

子どもが学校に行かなくなって、私は2度、大きなシフトチェンジを経験した

子どもが学校に行かなくなって、 私も人並みに、本読んだり親の会に出かけたりして いろいろお勉強しました。 子どものエネルギーが落ちてプチ引きこもり生活をしていた頃は とにかくお家で、まったりのんびり 最少のエネルギーで過ごしたりもしていました。…

私の好きなコラムを紹介します! 理論物理学者 佐治晴夫さんのコラム「これから」が「これまで」を決める

子どもが学校に行かなくなってしばらく経った頃 偶然ネットで見かけたこのコラム。 子どもは、まだまだプチ引きこもり生活の最中。 そんな当時の私に、とても勇気をくれました。 まあ、まずは読んでみて!! greenz.jp このコラムの中の 教えるとは「希望を…

楽天的になんてなれなくてもいいから、まずはあなたの人間関係を広げてみない?

前回のブログで、子どもの人間関係を広げる というお話を書きました。 alohamakanani.hatenablog.com しかし、そうは言っても。 です。 「うちの子、外に出ようとしないんです」 「連れて行っても、誰とも交流しようとしないんです」 はい。よく聞く話です。…

ホームエデュケーションで広がる人間関係。今ある人間関係を原動力に世界を広げていこう

前回のブログでもお伝えした通り この夏、息子は塾の夏期講習を利用して 集団授業にチャレンジしていました。 しかし実を言うと そことは別に、個別指導の塾でもお世話になっています。 なのでこの夏は 家を拠点に2つの塾を梯子していました。 どうして2つ…

この夏、塾の夏期講習で集団授業にチャレンジしてました

この夏、息子は塾の夏期講習で集団授業にチャレンジしていました。 ここに至るまで、 ビデオ視聴型授業や個別指導による通塾、 学習支援型フリースクールでの少人数指導、 学校の別室登校、日によって1日1教科のみ授業参加、、、、 と段階的に積み重ねてき…

ボランティア活動。充たされているのは、結局こっちの方。

きのうは、こども食堂のボランティアの日でした。 最近、フードバンクさんからの寄付が多くて 毎回冷凍庫の中がパンパンです。 その日の参加人数を念頭にそれらを漁りながら 本日のメニューを組み立てていくわけですが 中には、「これどうやって調理しよう?…

なんでこのブログを書き始めたかって言うと。

なんで自分がこのブログを書き始めたかっていうと 不登校からホームエデュケーションを選択した私たち家族に 少なからず興味を持ってくれる人がいて 「お子さんは、どうやって毎日勉強をするようになったんですか?」 とか 「生活リズムをどう整えていったん…

もし、あなたがお子さんに勉強させたければ

ホームエデュケーションって言うと 「お母さんが先生代わりになって、お家で勉強を教えること」 ってイメージする人が多い。 もし、あなたのお子さんが 勉強に対する拒否感がないなら、そうすればいい。 ただ、この日本で 不登校をきっかけにホームエデュケ…

「子どもに寄り添う」を考える

えっとね。 不登校周りのお母さんたちのお話を聞いていて思うこと。 「自分は、子どもの心に寄り添えない」 って 自分を責めちゃってるお母さんが、多いのね。 何でそう思うのかな? って、よくよく聞いてみると とどのつまり 「子どもが自分の望むように行…

一言、物申す。心理学的に正解って、なんやねーん!

不登校関連の情報とか 育児書とか 心理学の本とか。 「ああしましょう」 「こうしましょう」 って、色々情報は載っているけど それが、自分の子に当てはまるかどうかは分からない。 最初の見立てが違えば 他の人が教えてくれる方法だけを真似しても きっと、…

「得意を伸ばす教育」が正解なの?

「子どもの得意なことを伸ばしてあげましょう」 「好きなことを見つけましょう」 というメッセージが 言葉を変えて、毎日のように届くけど それ、本当に正解かな? 誰にでも、どんなときも当てはまることなのかな? 確かに、得意なこと好きなことをすること…

在宅生活3年目12歳の夏に息子と話したことと、その後の変化について

わが家のホームエデュケーションは6年前に 子どもの不登校をきっかけに始めました。 「ホームエデュケーション」と言っても 最初の1年はプチ引きこもり生活。 その後2年間も、ほぼゲームとYouTube動画三昧で過ごしていました。 それはそれで、 子どものメ…

息子15歳の誕生日に思うこと

さてさて。 今日は息子の誕生日です。 15歳です。 思春期真っただ中。瑞々しいったらありゃしない。 うらやましい限りです(笑) こんな日に、自分が十代後半に出会った作家さんの本が届いて パラパラっと読みながら ひと時、その頃の自分にタイムスリップして…

不登校の子がICT教材を使った学習を始めるのは意外とハードルが高いかもしれないから、作戦は必要だと思う

今でこそ、学校や塾を利用しながら 教科書や市販の問題集などを使って学習を進めている息子ですが 最初のころは 家庭教師どころか ICT教材(オンライン通信)を使った学習さえも拒んでいました。 自分で「勉強する」と決めたのに、です。 どうしてかな? どう…