ホームエデュケーションでご機嫌な毎日

2014年よりホームエデュケーション(ホームスクーリング)開始。きっかけは子どもの不登校。そこから見える景色や日常、思ったこと感じたこと考えたことなどなどを綴っています。

不登校は誰にでも起こりうる。そして、こどもの不登校は悩まなくていい。

 

さて、こどもが不登校になりました。

あなたはどうしますか?

 

たいていの人は

保護者も学校の先生も、まず原因探しをします。

 

例えば

学校内のトラブル、いじめ

担任との相性

子ども自身の特性

保護者の子育ての仕方ーーー過干渉、過保護あるいは放任

などなど。

 

どれも、原因となりえますよね。

実際に原因を特定して、それを解決することで

不登校が解消されることもあるでしょう。

 

ですが、実際に不登校を経験した人の話を聞いてみると

実は原因がよく分からないことも多いのです。

 

「よく分からないけど、急に教室に入るのが怖くなった」

と言う子もいます。

 

また、原因が特定されたとして

その原因を解決しても、登校に至らないケースも多くあります。

 

つまり、不登校は誰にでも起こりうるし、

その原因もよく分からないことが多いのです。

 

 

 

こどもが学校に行かなくなったとき

保護者が次に襲われるのは、

「この子の将来はどうなってしまうのだろう」という不安です。

 

「引きこもり」や「ニート」などの言葉が

ネガティブなイメージと共に語られることがあるため

不安になるということもあるでしょう。

もしかしたら、不登校=引きこもり=犯罪という連想で

不安になる方もいらっしゃるかもしれないですね。

 

 

でもね。

ここで深呼吸して、よく考えてみてください。

 

本当に、学校に行かなくなっただけで

勉強できなくなりますか?

仕事に就けなくなりますか?

成長できなくなりますか?

犯罪者になりますか?

 

もしこの世の中に学校という存在がなかったとしてもーーーーーー

実際には、歴史的には学校が存在していなかった期間の方が長いわけですが

人は成長し続け、文明は発展し続け、人は交わり続けてきたんじゃないでしょうか。

学校に行かないだけで成長の一切がストップするなんて訳はないのです。

学校に行かないだけで、犯罪者になるわけがないのです。

 

なぜなら、人は成長したい生き物だから。

 

そう考えると、こどもが学校に行かなくなったときに大切なのは

学校に行けるようにすることではなくて

その子が、自分自身に価値を見出して、自分自身の成長を信じ

自分自身の人生を納得して送っていけるようになることだったり

自分と目の前の誰かを信頼して

お互いに支えあって生きていけることだったり

そういうことになるのではないでしょうか。

 

そのために必要なのは

今すぐその子が、

自分自身の価値を再確認して、自分は成長できるんだと信じられること

自分で自分を成長させていけるのだと信じられること

自分にはそれができる、と信じられることではないでしょうか。

 

その自分への信頼が、自分以外の他者への信頼につながり

やがては自立へとつながっていくのではないでしょうか。

 

 

そんなことからわたしは

こどもが不登校になっても大丈夫ですよ、と言っていきたいです。

 

不登校が問題なのではなく

不登校になることで、その子の周りの大人たちが

その子の可能性をあきらめてしまうこと

その子の成長を見ようとしなくなってしまうこと。

そのことで

その子自身が、自分への信頼を失ってしまうこと

それが一番問題だと思います。

 

 

だから、こどもの不登校は悩まなくていいです。

いえ。悩んじゃダメなんです。

 

 

 

 

#ホームエデュケーション #ホームスクーリング #不登校 #オルタナティブ教育 #子育て #教育 #義務教育 #自己肯定感 #自尊感情 #主体性 #主体的な学び