ホームエデュケーションでご機嫌な毎日

2014年よりホームエデュケーション(ホームスクーリング)開始。きっかけは子どもの不登校。そこから見える景色や日常、思ったこと感じたこと考えたことなどなどを綴っています。

「子どもに意見を押し付ける」と「子どもに自分の意見を伝える」は違うよな?

 

お子さんが不登校で悩んでいる保護者さんとお話をしていると

たまに、こんなことがあるんですよね。

 

「私はこう思うんだけど、これ、子どもに言っちゃダメですよね」

って。

 

そんな話を聞くと、私は

「?????」

となる訳です。

 

何で言っちゃだめなの?って。

 

そこで聞きます。

 

「どうして言っちゃだめ、って思うの?」

ってね。

 

したら、

「子どもに自分の意見を押し付けることになるかなあ、、、、って」

と、自信なげに呟かれるんですよね。

 

一人二人の話じゃないです。

割とよく聞きます。

 

 

んんんーーーーーーーーーー。

何でや????

 

 

よく考えてみてほしいのね。

「子どもに自分の意見を伝える」のと

「子どもに意見を押し付ける」のは

全然、違うよな?

 

押し付ける、っていうのは

もう、その文言そのままで「問答無用で押し付ける」わけですよ。

相手の考えとか意見とか価値観とか気持ちとか無視しちゃって

問答無用で従わせる。

 

一方、「意見を伝える」のも

その文言そのままで、「自分の考えを、ただ伝える」わけです。

そこに「押し付け」の要素は全くないよね?

「自分の考えを伝える」だなんて、ただのコミュニケーションです。

それなくして、どうやってお互いの意思疎通を図るんだい?

ってくらい、当たり前のこと。

 

その辺りが混同されて、

子どもに自分の意見を伝えられない人を

たくさん見てきました。

 

もうね。それ止めませんか?

 

自分の考えはね、伝えて良いと思うよ。

てか、伝えなきゃ伝わんないよね。

 

 

「子どもに意見を押し付けないようにしなきゃ」とか

「子どものありのままを受け止めなきゃ」とか

「子どもの気持ちに寄り添わなきゃ」とか

 

それ、いちいち気にしてたら

 

普通に会話できなくないですか?

 

先回りして、考えすぎちゃって

結局、何も言えなくなって。

 

それってね、子どもにとっても不幸な話だと思うな。

 

自分の親が何考えてるか分かんないって

気持ち悪くない?

 

話してても、相手の本音が見えないって

どう?寂しくない?

 

 

 

これは私の私見でしかないけど

大事なのは

自分の意見を言うか言わないかじゃなくて

 

相手の意見を聞くか聞かないかだと思うな。

聞いたからって、別に全部受け止めて従う必要はないけど

「まずは聞く」ことが出来てたら

それで、いいんじゃないかなー???