ホームエデュケーションでご機嫌な毎日

2014年よりホームエデュケーション(ホームスクーリング)開始。きっかけは子どもの不登校。そこから見える景色や日常、思ったこと感じたこと考えたことなどなどを綴っています。

2020-01-01から1年間の記事一覧

教科学習どうやって進めてますか?ーーー我が家で実際に使ってきたお役立ち学習コンテンツ

今日はちょっと具体的に、我が家で活用してきた教材等についてまとめてみました。 参考になれば嬉しいです。 ※2020年現在中学3年生の子どもが、中1の時から利用してきたものです 【 動画編 】 ・塾チャンネル 教育YouTuber葉一先生の授業。特に算数・数学は…

子どもが学校に行かなくなって、私は2度、大きなシフトチェンジを経験した

子どもが学校に行かなくなって、 私も人並みに、本読んだり親の会に出かけたりして いろいろお勉強しました。 子どものエネルギーが落ちてプチ引きこもり生活をしていた頃は とにかくお家で、まったりのんびり 最少のエネルギーで過ごしたりもしていました。…

私の好きなコラムを紹介します! 理論物理学者 佐治晴夫さんのコラム「これから」が「これまで」を決める

子どもが学校に行かなくなってしばらく経った頃 偶然ネットで見かけたこのコラム。 子どもは、まだまだプチ引きこもり生活の最中。 そんな当時の私に、とても勇気をくれました。 まあ、まずは読んでみて!! greenz.jp このコラムの中の 教えるとは「希望を…

楽天的になんてなれなくてもいいから、まずはあなたの人間関係を広げてみない?

前回のブログで、子どもの人間関係を広げる というお話を書きました。 alohamakanani.hatenablog.com しかし、そうは言っても。 です。 「うちの子、外に出ようとしないんです」 「連れて行っても、誰とも交流しようとしないんです」 はい。よく聞く話です。…

ホームエデュケーションで広がる人間関係。今ある人間関係を原動力に世界を広げていこう

前回のブログでもお伝えした通り この夏、息子は塾の夏期講習を利用して 集団授業にチャレンジしていました。 しかし実を言うと そことは別に、個別指導の塾でもお世話になっています。 なのでこの夏は 家を拠点に2つの塾を梯子していました。 どうして2つ…

この夏、塾の夏期講習で集団授業にチャレンジしてました

この夏、息子は塾の夏期講習で集団授業にチャレンジしていました。 ここに至るまで、 ビデオ視聴型授業や個別指導による通塾、 学習支援型フリースクールでの少人数指導、 学校の別室登校、日によって1日1教科のみ授業参加、、、、 と段階的に積み重ねてき…

ボランティア活動。充たされているのは、結局こっちの方。

きのうは、こども食堂のボランティアの日でした。 最近、フードバンクさんからの寄付が多くて 毎回冷凍庫の中がパンパンです。 その日の参加人数を念頭にそれらを漁りながら 本日のメニューを組み立てていくわけですが 中には、「これどうやって調理しよう?…

なんでこのブログを書き始めたかって言うと。

なんで自分がこのブログを書き始めたかっていうと 不登校からホームエデュケーションを選択した私たち家族に 少なからず興味を持ってくれる人がいて 「お子さんは、どうやって毎日勉強をするようになったんですか?」 とか 「生活リズムをどう整えていったん…

もし、あなたがお子さんに勉強させたければ

ホームエデュケーションって言うと 「お母さんが先生代わりになって、お家で勉強を教えること」 ってイメージする人が多い。 もし、あなたのお子さんが 勉強に対する拒否感がないなら、そうすればいい。 ただ、この日本で 不登校をきっかけにホームエデュケ…

「子どもに寄り添う」を考える

えっとね。 不登校周りのお母さんたちのお話を聞いていて思うこと。 「自分は、子どもの心に寄り添えない」 って 自分を責めちゃってるお母さんが、多いのね。 何でそう思うのかな? って、よくよく聞いてみると とどのつまり 「子どもが自分の望むように行…

一言、物申す。心理学的に正解って、なんやねーん!

不登校関連の情報とか 育児書とか 心理学の本とか。 「ああしましょう」 「こうしましょう」 って、色々情報は載っているけど それが、自分の子に当てはまるかどうかは分からない。 最初の見立てが違えば 他の人が教えてくれる方法だけを真似しても きっと、…

「得意を伸ばす教育」が正解なの?

「子どもの得意なことを伸ばしてあげましょう」 「好きなことを見つけましょう」 というメッセージが 言葉を変えて、毎日のように届くけど それ、本当に正解かな? 誰にでも、どんなときも当てはまることなのかな? 確かに、得意なこと好きなことをすること…

在宅生活3年目12歳の夏に息子と話したことと、その後の変化について

わが家のホームエデュケーションは6年前に 子どもの不登校をきっかけに始めました。 「ホームエデュケーション」と言っても 最初の1年はプチ引きこもり生活。 その後2年間も、ほぼゲームとYouTube動画三昧で過ごしていました。 それはそれで、 子どものメ…

息子15歳の誕生日に思うこと

さてさて。 今日は息子の誕生日です。 15歳です。 思春期真っただ中。瑞々しいったらありゃしない。 うらやましい限りです(笑) こんな日に、自分が十代後半に出会った作家さんの本が届いて パラパラっと読みながら ひと時、その頃の自分にタイムスリップして…

不登校の子がICT教材を使った学習を始めるのは意外とハードルが高いかもしれないから、作戦は必要だと思う

今でこそ、学校や塾を利用しながら 教科書や市販の問題集などを使って学習を進めている息子ですが 最初のころは 家庭教師どころか ICT教材(オンライン通信)を使った学習さえも拒んでいました。 自分で「勉強する」と決めたのに、です。 どうしてかな? どう…

その自意識はコントロールできる。

子どもの別室登校が始まって、早くも一か月が経過しました。 毎朝の登校もすっかり慣れて 給食も美味しくいただいているようです。 片道20分程の通学と給食が効いているのか 心なしか、体つきもガッチリしてきたように感じます。 息子は、別室登校を基本に…

モヤモヤ解消。話すって大事。

さて。 子どもが別室登校を始めて、担任の先生との間に 学校での過ごし方についての考え方の違いをうっすらと感じて 軽くモヤーーー、、、、、としていたわけですが。 alohamakanani.hatenablog.com alohamakanani.hatenablog.com その後、先生方ともお話を…

子どもが別室登校することになって、ちょっとモヤモヤしていますーPART2

さて、前回、こんな感じでモヤモヤを感じていた私ですが ↓↓↓↓↓ alohamakanani.hatenablog.com モヤモヤばかりしていても仕方がない。 どっちにしても、月曜日から登校は始まるわけですから。 まずは、実際に登校する子ども自身のマインドをしっかりセットし…

子どもが別室登校することになって、ちょっとモヤモヤしています

久しぶりのブログです。 私の住んでいる町も、コロナウイルスの感染拡大が落ち着いて、急速に日常が戻りつつあります。 学校も再開して、7月からは給食も始まるようです。 このブログを読んでいるあなたの住む地域は、どうですか? さて。 表題の通り、お家…

ホームスクーリングでICT教材を活用する

わが家のホームエデュケーションでは ICT教材を使用して、教科学習を進めています。 そんな話をすると、 「どんな教材を使っているの?」 「通信教材を使った学習は、本人の強い意志がないと続かないんじゃないの?」 と、よく質問を受けるので “わが家の場…

ホームエデュケーションでどうやって過ごす?---わが家の場合

「ホームエデュケーションをしています」 と言うと 「学校に行かないで、普段どうやって過ごしているの?」 と聞かれることは常です。 わが家の場合は、現時点では 午前中は主に、ICT通信教材を使った学習 仲間たちと一緒に、週に一度の環境ボランティア活動…

ホームエデュケーション事始めー自分軸を立て直す

わが家がホームエデュケーションを始めた当初は ホームエデュケーションのために親子で何かをする ということは、あまりありませんでした。 子ども自身が、そのような状態ではなかったからです。 ですから、はた目にはただの「不登校」家庭だったと思います…

どうする?ホームエデュケーション

さて、「ホームエデュケーションで行こう」と決めたものの 何をどうすればいいのやら さっぱり分かりません。 学校に「当分行きません」と伝えたあと 子どもにも、 「もう行かなくていいよ」 「今までよく頑張ったよね」 と伝え、晴れてホームエデュケーショ…

ホームエデュケーションを始めたころ

わが家のホームエデュケーションは 決してスッキリと明るい気持ちで 「さあ、ホームエデュケーションだ!ひゃっほー♪」 と始まったわけではありませんでした。 最初は 不登校に至るまでの子どもの異変 みるみると生気を失っていく子どもの表情 その背景から…

不登校初期ーこどもが自分で調味料を使えなくなった話

こどもが学校に行きにくくなって五月雨登校をしていたころのお話です。 親として心配な症状がたくさんあったのですが その一つに “こどもが自分で調味料を使えなくなる” ということがありました。 どういうことか説明すると 食事の時に、 サラダにドレッシン…

子ども食堂でご機嫌♪

子どもが毎週木曜日、楽しみにしていることがあります。 子ども食堂です。 ここでみんなとごはんを食べるのを楽しみにしています。 集まっている子どもたちもお母さんたちも ボランティアのお兄さんお姉さんも スタッフさんたちも みんな個性的で、ちょっと…

宿題でご機嫌♪

「宿題でご機嫌」 嘘みたいな話ですが、本当です。 おうち暮らしの中2年齢のうちの子、 「学習支援型フリースクール」なるものに 昨年秋から通っています。 週に一度、国数英の3教科の授業を受けてくるわけです。 授業内容は、通ってきている子たちの進度に…

ゴミ拾いでご機嫌♪

今日は、地元のおうち暮らし仲間の親子で ゴミ拾い活動をしてきました。 このゴミ拾い活動 昨年のゴールデンウイーク明けから 週に一度、子どもと2人きりで始めたのですが 秋くらいから少しずつ仲間が増えてきて 今日は10人の親子さんに集まっていただきまし…

不登校は誰にでも起こりうる。そして、こどもの不登校は悩まなくていい。

さて、こどもが不登校になりました。 あなたはどうしますか? たいていの人は 保護者も学校の先生も、まず原因探しをします。 例えば 学校内のトラブル、いじめ 担任との相性 子ども自身の特性 保護者の子育ての仕方ーーー過干渉、過保護あるいは放任 などな…

ブログ始めます

思い切ってブログを始めます。 ちょっとドキドキするけど。 でも新しいことをするのは、少しワクワクするもの♡ まずは自己紹介をさせてください。 我が家は、2014年からホームエデュケーションをしています。 きっかけは、こどもの不登校。小3の時でし…